コラムCOLUMN
知的財産の管理は至上命題
知的財産というのは企業にとっての宝であり、これについての知識がないと必ずと言ってよいほど損をすることになるでしょう。
まず知的財産というのは、発明であったり創作によって誕生したものなどを、これを発明した人の権利として保護するためのものです。
知的財産にはいくつか種類があり、所謂特許、実用新案、商標や意匠を産業財産権と呼びます。
その他にも著作権や商号など、数多く存在しているのが特徴です。
これらを管理することは非常に困難で、把握すらできていないケースが少なくありません。
知的財産をしっかりと管理しないと企業側に権利があるはずの特許をきちんと守ることは困難でしょう。
ただややこしい問題ですし、普段我々が知的財産について真剣に考える場もそう多くはありません。
しかし、専門家の手を借りることにより企業の特許を守ることは容易にできます。
各企業は生き残りをかけて常に新しい技術や商品などを開発していますが、その過程で様々なものや事柄を発見、発明します。
これを特許取得などすることで勝手に使用されることはなくなりますし、管轄している特許庁がきちんと管理をしてくれます。
しかし特許の出願などを自ら行うとなると大変で骨の折れる作業です。
知的財産の管理のためにできること
特許出願を自社でするとなると、専門家がいない場合は非常に不利になるでしょう。
まず出願まで非常に長い時間がかかることも想定されますし、本来特許出願は戦略を用いて行うものですから、無闇に行うのは褒められた行為ではありません。
信頼できる弁理士がいる特許事務所に依頼を行うことによってスピーディーに、そして確実性の高い仕事をしてくれるでしょう。
あまり表沙汰にはなっていませんが、知的財産を巡る争いというのはかなり多く発生しており、非常に醜い争いになるケースも多いです。
自社が発明したものを他社に勝手に使用されないためにも、特許を含む知的財産について把握することが重要です。
企業同士の争いになると双方とも企業体力が低下するでしょうし、マイナス面しかありません。
せっかく発明した技術ですから、特許により、権利を守りたいものです。
弁護士や司法書士、行政書士という職業は知られていますが、弁理士には馴染みが少ない人もいるでしょう。
ですが弁理士は知的財産を守るプロフェッショナルでもあります。
特許事務所なら、専門家ならではの知識や経験を活かした取り組みが可能です。
- 知的財産を管理して企業の特許を守ろう
- 企業を守る知的財産にはどんな種類があるか
- 知材管理の大きなポイントになる産業財産権とは
- 知的財産における「著作権」のアウトラインを知っておこう
- 電子工学の健全な発展をバックアップする回路配置利用権
- 創作活動で意識すべきクリエイティブ・コモンズの概要
- 著作権で問題視される二次創作に違法性はあるのか
- 外国特許出願と助成金
- 知財の核となる特許権の申請について知っておきたいこと
- 知的財産における特許権の「消尽」とは何か
- 知的財産における「特許」と「実用新案」の違い
- 特許を守る知的財産管理のスペシャリスト・弁理士の役割
- 「知的財産管理技能士」資格取得のメリットとできること
- 知財で重要な特許審査の「新規性・進歩性」の判断基準とは
- 第2知財部利用の提案 <知財業務アウトソーシングの新しい提言>
- 特許戦略としての分割出願とその留意点
- 知財の要となる特許を申請する際に必要な費用の目安
- 特許出願は申請のタイミングこそが重要
- タイミングを逃さない知財戦略(1) 助成金(補助金)の活用
- 海外で特許を有効にするには「外国出願」が必要
- ライセンス契約で要となる特許実施権と実施料のしくみ
- 特許出願審査における拒絶理由通知について
- 複数の特許出願における分割出願のメリット・デメリット
- 知的財産の商標が持つ権利について
- 知的財産の複製権の侵害とは?
- 知的財産の存続期間について
- 知的財産の存続期間は延長できるのか?